WordPressブログをするにあたり、いろいろ不便な点が見えてくるかと思います。
そこで登場するのはプラグイン機能です。
WordPressの利用をもっと便利にするものです。
でもWordPressブログを始めたばかりの方は、そもそもプラグインが何かよくわからないと思います。

- WordPressプラグインって何?
- 最低限入れるWordPressプラグインは何?
- WordPressプラグインってどうやって設定するの?
この記事ではそのようなWordPressブログを始めたばかりの初心者の方など、プラグインがよくわからない方に是非読んで頂きたいです。
それでは、最低限入れるべきWordPressプラグインについて説明してきます。
WordPressブログのプラグインとは

WordPressのプラグインとは、スマートフォンのアプリのようなものです。
WordPressの機能にないものをインストールし、より便利にカスタマイズして利用出来るようにするものです。
WordPressブログに最低限必要な3つのプラグイン

WordPressを始めたばかりの方は、たくさんの中から何を入れていいのかわかりませんよね。
最低限入れておくべきWordPressプラグインは以下の3つです。
- Akismet Anti-spam
- All in One SEO Pack
- Google XML Sitemaps
Akismet Anti-spam
Akismet Anti-spamは、アンチスパム機能を持ったプラグインです。
WordPress(ワードプレス)を立ち上げた時点で既にインストールされています。
つまり、WordPress公認のプラグインというわけです。
WordPressブログをしていると毎日のようにスパムメールが届きます。
このAkismet Anti-spamは、自動でスパムメールをスパム用フィルターに分けてくれます。
あとは、一括削除ボタンでスパムメールを削除してくれる優れものです。
これ以上のアンチスパムプラグインはないと言っても過言ではありません。
スパムとは、Web上の迷惑行為のことを言います。
WordPress(ワードプレス )上のスパムは、メールで送られてきます。
メール内容は、URLが記載されていてアクセスすると、ある商品を購入させようとするものがあったり、
悪質なウィルスをブログに貼り付けて、ブログ全体の評価を下げるシステムに変更させられるものもあります。
普通の人は、「こんなのクリックしないよ」と思われるかもしれませんが、ほとんどのスパムメールは海外から送られてくるものなので、記載されている言葉がわからずクリックしてしまいます。
All in One SEO Pack
All in One SEO PackはWordPressブログを集客させる為に欠かせないプラグインです。
- SEO のメタ要素の設定
- ソーシャルメディアの拡散効果を上げる OGP の設定
- クローラーの巡回を促す XML Sitemap の設定
Google XML Sitemaps
Google XML Sitemapsは下記メリットがあります。
- 記事の公開・更新のする度にサイトマップを自動生成し、自動で検索エンジンに通知する
- 検索エンジンに認識してほしいページを指定できる
- 記述内容はGoogleの推奨する内容に沿っている
サイトマップとは、サイト全体のページ構成を地図のように俯瞰的に一覧で記載しているページのことです。
それにより、ユーザーに目的のページを探しやすくすることが出来たり、検索エンジンにサイト内容をわかりやすく伝えることができます。
WordPressブログプラグインの追加方法

Akismet Anti-spamのインストール手順
Akismet Anti-spamは初期設定の状態でWordPressにインストールされています。
All in One SEO Packのインストール手順
- 手順 1
- 手順 2
- 手順 3インストール
『All in One SEO Pack』が表示されたら、『今すぐインストール』をクリックします。
- 手順 4
- 手順 5
Google XML Sitemapsのインストール手順
操作は先程のAll in One Packをインストールした時と同じです。
- 手順 1
- 手順 2インストール
『Google XML Sitemaps』が表示されたら、『今すぐインストール』をクリックします。
- 手順 3
WordPressプラグインの有効化確認
インストールしたプラグインがしっかりと有効化状態になっているか確認しましょう。
下記3項目で『停止』という文字が表示されていたら『有効化』状態なのでOKです。
『有効化』という文字が表示されていたら、『有効化』をクリックしましょう。
もし今までの手順通り進めて頂けていましたら、『Akismet Anti-spam(アンチスパム』は有効化されていない為、『有効化』をクリックしましょう。
※画像をクリックして拡大してください
WordPressプラグインの入れすぎに注意
プラグインはつい欲張って入れすぎてしまいます。
プラグインを入れすぎるとサイトが重くなりアクセスが減る原因となります。
普段利用する本当に必要なものだけにしましょう。
まとめ
WordPressのプラグインについて解説しました。
プラグインにはこの他にも便利なものがたくさんあります。
自分のスタイルにあったプラグインを入れていくといいかと思います。
ただ入れすぎには要注意ですよ。
人気記事 【稼げる案件あり】オススメASPを紹介
コメント