アフィリエイトブログの仕組みなどは理解したが、細かいテクニックがわからないという方いらっしゃると思います。
大概のSEO対策は他のサイトにも記載されている思いますが、この記事では、かゆいところに手が届くSEOに強い細かなテクニックをご紹介します。
これをやることで後々検索順位に差が出ます。
アフィリエイトブログの収益化に繋がる細かいテクニック
アフィリエイトブログで収益化に繋がる細かいテクニックとして、以下の5つをご紹介します。
読者が一歩踏み出す行動を促す

まず一つ目のテクニックとして、読者が一歩踏み出す行動を促すことが大切です。
お金が動く時というのは、「初心者が何かを始める時」です。
例えば、野球を始める時にボールとグローブとバットを買いますよね。
アフィリエイトブログも同じで、読者が何かを始める時にそっと背中を押してあげることが大切です。
この時に、読者が「今すぐ始めてみよう」と思ってもらえるようなライティングが必要となります。
そして、そのすぐ下に収益記事を設置します。
この時も押し売りするのではなく、読者へ「行動することでこんな問題が解決しますよ」「こんな幸せな未来が待っていますよ」とアドバイスをします。
発言者である自分自身が本気でそう思うことを紹介するのです。
そのためには、自分自身が本当にオススメしたい商品や友人に教えてあげたいような商品を紹介することが大切です。
例文としては、
「今日というより今」や「明日やろうは馬鹿野郎」などがあります。
成功よりも失敗にフォーカス

人間の心理として、「成功するより失敗したくない」という方が強いです。
これは、「せっかくやるなら努力を無駄にしたくない」や「辛い思いをしたくない、損したくない」という心情からきているものです。
なので、タイトル文などでも、「成功する秘訣」よりも「失敗する人の特徴」などの方が、クリックされる確率が高くなると言われています。
キーワード例としては、以下のようなものがあるので参考にしてみてください。
- 失敗する理由は・・・
- 失敗しない為の・・・
- 失敗を避ける方法は・・・
- 失敗談あり
デメリットを書く

記事に商品のデメリットを書いてはいけないと思われがちかもしれませんが、デメリットを書いても問題ありません。
むしろ、本当に商品のデメリットと思うことは書いた方がいいです。
人それぞれ価値観は違うので一概には言い切れませんが、世の中にデメリットのない完璧な商品は存在しないと思います。
一つの事柄も見方によってはメリットだが、違う方から見るとデメリットということは、よくあると思います。
読者が個人で運営しているアフィリエイトブログに求めているところは、販売者が言えないような「デメリットな箇所を包み隠さず教えてほしい」というところだと思います。
そのため、デメリットを書くことで記事やサイトの信ぴょう性・信頼性に繋がります。
自分が商品を選ぶ時のことを考えてみてください。
メリットとデメリットを洗い出し、天秤にかけて商品を選びますよね。
アフィリエイトブログでも同じように「こんなメリットがありますよ」「こんなデメリットがありますよ」といろいろな情報を洗い出し、「デメリットもありますが、それを上回るメリットがあり、総合的に見てオススメですよ」という記事の流れがいいですね。
これにより、読者自身が「自分で選んで決めた」という感覚を持ってもらうことで、満足度も増します。
以下が参考記事なので、よかったら見てみてください。
リンクをわかりやすく設置する

リンクをわかりやすく設置することもSEO対策として重要なテクニックの一つです。
結論として、リンクは記事の最後に青文字でそっと設置するといいです。
よくある失敗例としては、リンク先の文字色を青色以外の色を使用することです。
一般的にリンクは青色というイメージが強いため、青色以外の色で設置してしまうと、せっかく作ったリンクも読者がリンクと気づいてもらえないことがあります。
また、装飾にこだわったボタンや広告バナーもあまりオススメしません。
(以前は僕も使っていました・・・反省します。)
ギラギラしたボタンがあるとステマ感があり、「逆にそこを通じては買いたくない」と思ってしまうのが人間の性だと思います。
読者を自然とリンク先へ流動出来ることが大切です。
そのためには、ベタベタリンクを貼るのではなく、「読者にとって必要な時にそっと設置する」ことです。
なので、まとめると「リンクは記事の最後に青文字でそっと設置する」です。
セールスする記事を絞る

結論として、商品リンクを貼るのは「商標キーワードの記事」か「収益キーワードの記事」に絞るといいです。
つまり、「集客キーワードの記事」には、商品リンクを設置してはいけません。
「商標キーワード」「収益キーワード」「集客キーワード」の詳細については、以下の記事を参考にしてみてください。
記事を執筆する際、常に記事の目的を考えることが重要です。
記事の目的とは「サイトの中でこの記事はどういう役目で設置するのか」ということです。
先ほど「商品リンクを貼ってはいけない」と言った集客キーワード記事の目的は、収益キーワードに読者を流すことです。
集客キーワードの記事に訪問する読者の大半は、商品を買いたくて来ているわけではありません。
そのため、集客キーワードの記事に商品リンクがあると、押し売り感が出てしまいます。
これにより記事やサイトの信頼を失ってしまい、読者の離脱に繋がります。
商品リンクの貼り方は、実際の検索上位のサイトに学んでマネするといいです。
検索上位サイトは、やはり上位に上がるだけの理由があります。
まとめ
今回は、アフィリエイトブログの収益に繋がるテクニックを5つご紹介しました。
まとめると、以下になります。
- 読者の一歩踏み出す行動を促す
- 成功よりも失敗にフォーカス
- デメリットを書く
- リンクをわかりやすく設置する
- セールスする記事を絞る
SEOに正解はありません。
その中で、僕たちが信じられる正解とは、先人たちの結果が正解です。
学んだことを素直に受け入れ、情報収集マニアで終わるのではなく、実際に行動していくことが収益化に繋がる最も重要なテクニックですね。
明日やろうは馬鹿野郎です。
コメント