これからの時代、各業界でAIの技術が導入されたり、小学校からプログラミングの授業が始まったりと、焦りが生まれますね。
情報系の専門学校や大学に行っていない状況の中でも、プログラミングを習得したい方はたくさんいると思います。
現在のご年配の方々は、学校でPCやスマートフォン、ウェブなどは習っていないので、情報格差に苦労されていると思われます。
私たちもプログラミングで同じような立場にならないよう、事前に勉強しておく必要があります。
でも、どのように習得すればいいかわからないですよね。
出来ればお金をかけずに独学で学びたいけど難しいのかなー、とか。
調べるとプログラミングのスクールってたくさんあるけど、どこが優良でオススメかわからない。
この記事では、オススメの優良プログラミングスクールを4社ご紹介します。
プログラミングの習得方法

プログミングの習得方法は3つあります。
情報系の専門学校・大学に通う
- 概念から学べる
- 自分の疑問に思うことを徹底的に研究することが出来る
- 学校の卒業が資格となる
- 費用が高額
- 卒業に時間がかかる
- 学びたい言語が学べるかは不透明
情報系の専門学校や大学に通うことは、やはり王道ではあります。
概念から学ぶことが出来たり、研究室に入れば自分の疑問に思うことを徹底的に研究することが出来ます。
また、卒業資格を取得できます。
とはいうものの、今の時代IT業界は専門学校や大学の卒業資格がなくても就職することは出来ます。
逆に言えば、少し勉強すれば誰でも出来るってことですね。
また、費用と時間がかかるのはもちろん、学びたい言語を学べるかは不明です。
効率的に学んでさっさと稼ぎたい人には不向きです。
独学で習得する
- 費用が安価
- 自分の好きな言語を学べる
- 交通時間がかからない
- 自分の好きなスタイルで学べる
- 自分の好きなタイミングで学べる
- 習得したい言語を一通り網羅して学んだかは自分次第
- 課題がないため経験を積めない
- 教本を読んで終わりになる人が多い
- モチベーションを維持できない
独学で学ぶことは結構難しいです。
不可能ではないですし、内容としても独学で学べる内容ですが、
やはり全て自分次第というところが厳しいです。
教本を読んで終わりになり、経験を積めず、本当に習得出来ているのか謎になり、モチベーションを維持出来なくなります。
ただ、安価に済ませたいという方にはうってつけです。
学ぶ言語にもよりますが、
オススメの教本は以下のものとなります。
HTML/CSSの教本

JavaScriptの教本

PHPの教本
独学の勉強方法
独学の勉強方法としては、以下のやり方がオススメです。
- 一通りサクッと最後まで流し読みする (理解度30%程度)
- もう一度読み直しながら、実際にプログラミングを教本のマネして書いていく (理解度50%)
- わからないところを読み直す (理解度80%)
- プログラムを使って簡単なものを実際に作ってみる (何を作るかはプログラムによる)
クラウドソーシングサイト
また、一通り学んだら、クラウドソーシングサイトを通じて稼ぐことをオススメします。
最初はうまくいかなかったり、時間がかかったりすると思いますが、これを積み重ねていくうちに経験となり、自信にもなります。
クラウドソーシングでの実績がうまくいけば、副業やフリーランスとして収益を得ることが出来ます。
生活費ほどにならないとしても、就職活動の実績やポートフォリオとなります。
おすすめクラウドソーシングサイトは以下のサイトになります。
オススメの優良プログラミングスクール

オススメの優良プログラミングスクールは以下の4つになります。
- 効率よく学べる
- 自分の好きな言語を学べる
- 就職活動の支援をしてくれる
- 自分の好きなタイミングで学べる
- 自分の好きなスタイルで学べる
- スクールによってはオンラインで学べる
- 実践で通用する内容を学べる
- 教室に通うスクールでは移動時間がもったいない
- 専門学校や大学ほどの学位にはならない
TechAcademy

TechAcademyは、自宅にいながらオンライン完結で受講することが出来ます。
今なら0円の無料体験コースを実施しています。
無料体験コースで必要なものは、PCとインターネットだけです。
カリキュラムの内容は、プログラミングの基礎を学習し、簡単なウェブアプリケーションを作成することができるようになります。
- WEBサイトの仕組み
- HTMLとは
- CSSとは
- JavaScriptとは
- 変数
- 数値計算
- 条件分岐
課題:天気予報を作ってみる
オンラインだと自分で勉強していかなくてはいけないと不安に思われる方もいらっしゃると思います。
でも、TechAcademyではチャットやビデオチャットで質問出来たり、回数無制限でオンライン教材を読み進めることが出来たり課題レビューをもらうことが出来るため、不安になる必要はありませんね。
オンラインなため、教室に通う時間もいらないため、個人的にはこれ一択です。
また、地方に住まれている方は間違いなくこれオススメです。
無料なのでとりあえず試してみるのもありかと思います。
Tech boost

Tech boostは、学習コンテンツから期間までオーダーメードすることが出来ます。
そのため、受講スタイルも教室かオンラインか自分で選ぶことが出来ます。
教えてくれるメンターさんも大学生や卒業生などはいなく、全員現役のエンジニアの方となっています。
もちろん就職支援も手厚くサポートくれます。
まずは無料説明会で自分に合うものはどんなものか確認してみましょう。
TECH::EXPERT

TECH::EXPERTは国内最大級のスクールです。
スタイルとしては、教室での自主学習スタイルですが、専属コーチがいるためわからないことをその場の対面で聞くことが出来ます。
ホリエモンこと堀江貴文さんも絶賛しているスクールです。
TECH::EXPERTの卒業生の転職成功率は99%以上の実績があります。
就職先としては、以下のような大手企業もあります。
そして最大の魅力は、転職出来なければ全額返金制度があります。
まずは無料でカウンセリングしてくれるので、参考程度に話を聞いて他スクールと比較してみるといいかもしれません。
SousPeak

SousPeakはセブ島で英語も一緒に学ぶことが出来ます。
英語も一緒に学びたい方にはオススメです。
プログラミングと英語を一緒に学ぶ価値は高く、以下のデータを見れば一目瞭然です。
- 「programming」の検索結果:約1,140,000,000件
- 「プログラミング」の検索結果:約56,900,000件
情報量の差が違いすぎます。
SousPeakでは、まず4ヶ月英語留学をし、その後6ヶ月英語を使ったプログラミング学習をします。
これによりTOEIC700点を取得し、以下のプログラミングスキルを身につけることが出来ます。
- マークアップスキル:HTML、CSS、Bootstap、Sass
- バックエンド開発:PHP、Laravel、MySQL
- 開発周辺ツール:Git、Github、CommandLine、Docker
- フロントエンド開発:Javascript、React、React Native
また、海外支援アドバイザーが常駐しているため、海外就職支援も受けることが出来ます。
海外生活を考えている方は是非オススメです。
まとめ
プログラミングの学習方法やスクールを紹介してきました。
スクールもカリキュラムによっては20万〜30万円くらいかかりますが、
スキルを身につけてしまえば簡単に回収できるはずです。
- 大手企業が発注するウェブ制作代金:300万円以上
- 中小企業が発注するウェブ制作代金:30万円以上
- クラウドソーシングサイトのウェブ制作代金:10万円程
不安な方は、まずは無料体験コースを受けて試してみてください。
コメント