
- MOFTって何?
- 実際必要?
- 便利な活用方法は?
こんにちは。しょし(@blogoshiete)です。
今回購入した商品はコレです。
MagSafe対応の「MOFT」です。
購入してから結構経つのですが、レビューをしていきたいと思います。
まず前提条件として、私はiPhone12miniを使用しています。
スマホケースは、Apple純正のシリコンケースを使用しています。
- スマホ:iPhone 12 miniを使用
- スマホケース:Apple純正のシリコンケースを使用
→ 「Apple純正シリコンケース」をAmazonで見てみる
Apple純正のシリコンケースは、かっこいいのですが少しお高い為、より安価で素敵なケースをご紹介しますので、参考にしてみて下さい。
→ 「Shinezone スマホケース」をAmazonで見てみる
私は、前シリーズのMOFTから使用していました。
結論を申し上げると今回購入に至った理由は、マグネットホルダーとして利用したいのが最大の目的でした。
スマホケースの間に鉄板を入れるのは、スマホに傷がつく可能性があり、重い割に用途がホルダー機能しか無いため、合理的ではありません。
MagSafe対応のマグネットホルダーも販売されておりますが、高価且つ車内利用のみとなる為、今回MOFTにより合理的な利用を図りたいと思います。
詳細の活用方法は、後ほど解説していきますね。
- スマホスタンド/スマホホルダー/カードケースの3役
- マグネットホルダーとして利用出来る
- モニターのような横置きが可能
- 使わない時は、外しておける
- 落下の懸念はなきにしもあらず (滅多なことが無ければ落下しないと思いますが・・・)
- スキミング防止機能が無い
iPhone12mini 対応 MOFTとは
まず、MOFTって何?という方もいらっしゃるかと思いますので、MOFTについて簡単に解説しますね。
MOFTとは、「Mobile Office for Travelers (旅行者のためのモバイルオフィス)」の略です。
毎日長時間のPC使用による首や肩の痛みを解決する為に開発されたPCスタンドが始まりです。
そして、後に発売されたタブレット用のスタンドがMOFT Xとなります。
前モデルは、粘着テープで貼り付ける必要がありましたが、今回のモデルではMagSafe対応となり、マグネットで脱着が可能となります。
ポイントとしては、薄い板が下記3役になるということです。
- スマホスタンド
- スマホホルダー
- カードケース
iPhone12mini 対応MOFT外観
改めて今回購入した商品はコレです。
外観はこのような感じです。
サイズは、約9.8×6.4cmです。

厚さは5mm程です。
重量は37gです。


素材はフェイクレザーとなっています。
やはりフェイクレザー感は多少あります。

iPhone12mini装着時の外観
iPhone12mini装着時はこのような感じとなります。
本当にジャストサイズですね。
少しカメラに被っているように見えますが、撮影時に映り込むことはないです。




マグネットの感度が強力でぶら下げても落ちません。
振り落とすとやっと落ちる具合です。

当たり前ですが、使わない時(重量を抑えて身軽になりたい時)は、取り外してスマホ利用可能です。

縦置き1
基本の縦置きです。


縦置き2
180度反転させて装着すると、このような角度で置くことも可能です。
デスク上での閲覧に便利です。


横置き1
このような横置きも出来ますが、少し傾いています。
iPhone12miniだとサイズがギリギリ過ぎて、少し浮いてしまいます。


横置き2
上記のような横置きの対策として、このような横置き方法も可能です。
少し目線が上がるので、動画視聴などに最適です。


カード納入数
カードは、2〜3枚程入ります。
MagSafeにより基本的に落ちることはありませんが、あくまで脱着可能なマグネットであるため、私はクレジットカードなどの貴重品は入れないようにしています。
ちなみに今回のMagsafe対応のMOFTは、スキミング防止機能が無いようなので、ご注意下さい。


MagSafe対応
当たり前ですが、サンドイッチスタイルをとればMagSafeでの充電も可能です。
Lightning端子だとポートが下にあるため、立てて充電が出来ませんが、MagSafeなら可能です。
ちなみに話が少し逸れますが、MagSafeによるモバイルバッテリーもありますので、参考までご紹介します。
ご興味があればリンクからチェックしてみて下さい。
→ 「Anker MagSafe対応モバイルバッテリー」をAmazonで見てみる
しょしの活用方法
しょしの活用方法をご紹介します。
マグネティックステッカーを使用すれば、あらゆる場所で利用可能となります。
ちなみに推奨はされていませんが、MOFTのマグネティックステッカーではなくもて、マグネットなら利用可能です。(磁力の強度による落下等はご注意下さい)
マグネティックステッカーは、裏面が粘着テープとなっていますので、しっかりと粘着出来る場所でご利用下さい。
私は、車内や洗面所の鏡、キッチンやお風呂の壁など利用しています。
→ 「MOFT マグネティックステッカー」をAmazonで見てみる
スマホリング代わりにも
スマホ落下防止の為に、昔はスマホリングホルダーをつけていました。
こういうやつですね。
→ 「Syncwire スマホリング」をAmazonで見てみる
MOFTは、スマホリングの代わりにもなるので、スマホ落下も防げます。
これなら仰向けになってスマホを見ている時の落下も防げますね。

ちなみに
ちなみにですが、私はスマホケースの内側に1万円札を忍ばせております。
外出時の持ち物は極力抑えたいですよね。
私は、基本的には電子マネーで支払うのですが、病院など現金のみしか対応していなくて、自分が現金を所持していなかった場合に備えて、入れてあります。
MOFTとは関係の無い話ですが、ご参考までにご紹介させて頂きました。
カラーバリエーション
カラーバリエーションは、以下4種類で展開しています。
MagSafe非対応品は、その他カラフルなバリエーションで展開しているので、見てみて下さい。
→ 「MOFT 粘着式」のカラーバリエーションをAmazonで見てみる
- グレー
- ブラウン
- ブラック
- ブルー
グレー

ブラウン

ブラック

ブルー

メリット・デメリット
- スマホスタンド/スマホホルダー/カードケースの3役
- マグネットホルダーとして利用出来る
- モニターのような横置きが可能
- 使わない時は、外しておける
- 落下の懸念はなきにしもあらず (滅多なことが無ければ落下しないと思いますが・・・)
- スキミング防止機能が無い
購入時の注意点
最後に購入時の注意点を申し上げます。
MOFTには、今回ご紹介したMagSafe対応のもの(マグネット装着仕様のもの)とMagSafe非対応のもの(粘着テープ装着仕様のもの)が販売されております。
購入時は、間違えないよう良く確認して、自分の用途に合った物をご購入ください。
私が地方に住んでいる為かわかりませんが、店舗で販売されているものは、どれもMagSafe非対応のもの(粘着テープ装着仕様のもの)でした。
探す手間と間違いも防げる為、オンラインでのご購入をオススメします。
- MagSafe対応 ・・・ マグネット仕様 (店頭で見たことが無い)
- MagSafe非対応 ・・・ 両面粘着テープ仕様 (店頭に多い)
→ 「MagSafe対応 MOFT」をAmazonで見てみる
まとめ
私は今回MOFTを購入した理由は、マグネットホルダー機能の利用だった為、購入して良かったです。
デメリットが気になる方は、MagSafe非対応のもの(粘着テープ仕様のもの)でもアリかと思います。
個人的には大満足で買い商品です。
良かったら検討してみて下さい。
カード収納のみでいいという方は、Apple純正のレザーウォレットもありますで参考にしてみて下さい。
→ 「Apple レザーウォレット」をAmazonで見てみる
人気記事 WordPressアフィリエイトブログの始め方【作り方の手順を解説】
人気記事 ウェブデザイン技能検定試験3級に最短で合格できる効率的な勉強方法【未経験Webデザイナー:実技試験解き方解説】
コメント