時間をかけて苦労してブログの記事を書いても読まれないと辛いですよね。
なんで読まれないのかわからない。
これで無理ならどうせ検索されないしブログやめようかな・・・って思ってしまいます。
では、みなさんはネットの記事や新聞を読むか読まないかって何で判断しますか?
多くの人がタイトル文だと思います。
そこで登場するのが「キーワード選定」です。
よく「キーワード選定が大切」って聞くけど、具体的にどうやったらいいのかわからない。
この記事で、便利なツールを使ったキーワード選定の手法をご紹介します。
それでは、解説していきますね。
ブログのアクセス数アップに繋がるタイトル文の決め方【キーワードの選び方】

ブログのタイトルはキーワード選定で決める
では、ブログのタイトルをどのようにして決めるかと言うと、ブログのタイトルはキーワード選定で決めます。
冒頭でも記載しましたが、読者が記事を読むか読まないかってタイトル文で決まります。
そしたら検索した時にヒットするタイトル文にしなければいけませんよね。
またブログで大切なことは、読者のためになる記事を書くことです。
「よく検索されるキーワード」は、要するに「読者が知りたい情報」ということです。
キーワード選定をしていない記事は、書き手が書きたいことを書いている記事となってしまい、需要がない状態となってしまいます。
「キーワード選定が大切」というのは、こういう意図があるからです。
キーワード選定に使用するツール

キーワード選定をするにあたって使用するツールをご紹介します。
使用する便利ツールは以下の3つです。
- keysearch Bate
- related keywords
- キーワードプランナー
keysearch Bate

※画像をクリックして拡大してください
keysearch Bateは、よく検索されるキーワードを階層化してくれるツールです。
ブログ記事を書いていく際のサイト構造は基本的にこの構造に沿って執筆していけば間違いないです。
related keywords

related keywordsは、よく検索されるキーワードを一覧化してくれるツールです。
keysearch Bateよりも数多くのワードがあります。
キーワードプランナー

キーワードプランナーは、キーワードがどのくらい検索されているのかや競合性がわかるツールです。
これにより、狙ったキーワードで書いた記事がどのくらいのPV数になるのかを予測することが出来ます。
それでは具体的な使用方法を解説していきますね。
キーワード選定の方法

それではツールを用いた具体的なキーワード選定方法を解説します。
キーワード選定方法は4つあります。
- keysearch Bateを使用して選定
- related keywordsを使用して選定
- キーワードプランナーを使用して選定
- Google検索エンジンを使用して選定
keysearch Bateを使用して選定
- 手順 1keysearch Bateにアクセス
まずkeysearch Bateにアクセスします。
- 手順 2
- 手順 3
- 手順 4結果の書き起こし
keysearch Bateでの結果を別シートに書き起こしすることをおすすめします。
記事を執筆し終わったら、書き起こしたワードに色つけるなど印をして埋めていきます。
キーワードの記事を書いてコレクションにしていくイメージですね。
related keywordsを使用して選定
続いてrelated keywordsを使っての選定方法になります。
- 手順 1related keywordsにアクセス
related keywordsにアクセスします。
- 手順 2
- 手順 3
- 手順 4
- 手順 51キーワード1記事ごとタイトルにいれる
あとは先程のkeysearch Bateの時と同じように、1キーワードに対して1記事キーワード含んだタイトルで書いていきます。
記事を執筆し終わったら、書き起こしたワードに色つけるなど印をして埋めていきます。
キーワードプランナーを使用して選定
次にキーワードプランナーを使った選定方法を解説します。
キーワードプランナーは、キーワードがどのくらい検索されているのかや競合性がわかるツールです。
つまり競合性の低いキーワードなどを狙うことが出来るということです。
- 手順 1キーワードプランナーにアクセス
まずキーワードプランナーにアクセスします。
- 手順 2
- 手順 3
- 手順 4
- 手順 5
- 手順 6
- 手順 7タイトル文作成
このキーワードを狙ってタイトル文を作っていきます。
Google検索エンジンを使って選定
もう一つはGoogle検索エンジンを方法です。
Googleの検索で表示されるキーワードは当然検索数が多いワードとなります。
簡単にキーワードを選定出来ますが、もちろん競合は高いワードとなります。
※画像をクリックして拡大してください
キーワード選定を使ったテクニック (もう一つ紹介)

キーワード選定を使ったテクニックをもう一つ解説します。
それは、狙ったキーワードを含んだタイトルを最初のH2見出しでそのまま使うことです。
ブログ記事で大切なことは、読者の知りたいことを書くことです。
つまり文の構造として結論から言う記事がいいです。
ということは、タイトルで記事の説明の要約をしているはずなので、最初のH2見出しでは必然的にタイトルと同じ文になるはずという理論です。
そしてこの手法はSEO的にも適しているので、是非試してみてください。
まとめ
今回の内容をまとめると、キーワード選定方法は以下の4つです。
- keysearch Bateを使用して選定
- related keywordsを使用して選定
- キーワードプランナーを使用して選定
- Google検索エンジンを使用して選定
キーワード選定はブログ運営でとても重要なSEO対策なので、
皆さんもぜひ試してみてください。
人気記事 【2020年最新】お洒落でSEO対策されたおすすめのWordPressブログデザインテーマ9選
人気記事 【稼げる案件あり】おすすめのASPを紹介
コメント