
悩んでいる人
- グーグルアドセンスの登録申請をして審査は通ったけど、どのように設定したらいいかわからない
- グーグルアドセンスの効果的な広告の貼り方・使い方がわからない
ブログを開設したら、収益源の一つである「グーグルアドセンス」は登録しておきたいものです。
グーグルアドセンスの登録はコードを張り付けたりと難しいですよね。
やっとグーグルアドセンスの登録申請が出来て審査が通った方。
次に待っているのが、広告の貼り付け設定です。
実際にやってみると、どのように設定したらいいかわからないという方がいらっしゃるかと思います。
また、グーグルアドセンスの効果的な広告の貼り方・使い方がわからないと感じている方もいらっしゃるのかな。
もし登録方法がわかないという方は以下の記事を参考にしてみてください。
それでは、グーグルアドセンスの効果的な広告の効果的な貼り方を解説していきます。
グーグルアドセンスとは
グーグルアドンセンスはグーグルが提供するクリック型のアフィリエイト広告です。
このブログにも掲載されている以下の画像のような広告のことです。
※下の画像は参考画像です。実際の広告ではありません。
広告の内容は、サイトや記事の内容により適したものが自動で選ばれて表示されるようになっています。
グーグルアドセンスの広告の貼り方
グーグルアドセンスの広告の貼り方を解説します。
グーグルアドセンスの設定は大きく以下の手順で進めます。
サイトごとの設定
まずはサイトごとの設定手順から解説します。
グーグルアドセンスの広告の貼り方 (サイトごと)
手順 1
広告を設定
『広告を設定』をクリックします。
※画像はクリックして拡大してください
手順 2
サイトごとの設定
- 自動広告が『オフ』の状態であることを確認します。
- 右の鉛筆マークをクリックします。
※画像はクリックして拡大してください
手順 3
自動広告の設定
『自動広告』をONにします。
(青色がONでグレーがOFFの状態です)
※画像はクリックして拡大してください
手順 4
広告のフォーマット
- 『広告のフォーマット』を必要に応じてONにします。
- 『サイトに適用』をクリックします。
※画像はクリックして拡大してください
手順 5
自動広告オンを確認
手順2で『オフ』だった自動広告が『オン』になっていることを確認します。
※画像はクリックして拡大してください
広告ごとの設定
次に広告ごとの設定手順を解説します。
グーグルアドセンスの広告の貼り方 (広告ごと)
手順 1
ディスプレイ広告の設定表示
- 『広告ユニットごと』をクリックします。
- 『ディスプレイ広告』をクリックします。
※画像はクリックして拡大してください
手順 2
ディスプレイ広告の設定
- 広告の名前を記入します。 (自分が管理出来る適当な名前を入力)
- プレビューを見ながら好みの広告形状を選択します。
- 広告サイズを『レスポンシブ』に選択します。
※画像はクリックして拡大してください
手順 3
コードをコピー
- 『コードをコピー』をクリックします。
- 『完了』をクリックします。
※画像はクリックして拡大してください
手順 4
確認
広告ユニットが作成されたことを確認します。
※画像はクリックして拡大してください
HTMLページに広告を設置する場合 (Cocoonの場合)
ページごとの設定 (HTML)
手順 1
Cocoon設定を表示
ここからの設定は各テーマ毎で異なりますので、
自分が使用しているテーマを確認してみてください。
今回は「Cocoon」の設定方法を解説します。
- WordPressのダッシュボードを開きます。
- 『Cocoon設定』の『Cocoon設定』をクリックします。
手順 2
コードの貼り付けと表示設定
- 『広告』タブをクリックします。
- 『広告コード』の欄に先程コピーしたコードを貼り付けます。
- 広告を表示したい位置をクリックします。
- 最後に『変更をまとめて保存』をクリックします。
AMPページに広告を設置する場合
ページごとの設定 (AMP)
手順 1
AMPページに広告を設置する場合
AMPページに広告を設置する場合は、<head>タグと<body>タグ内にそれぞれのコードを貼り付ける必要があります。
ページごとの設定
続いてページ毎の設定を解説します。
これはお好みで表示させたい位置などに表示させる設定です。
ページごとの設定 (HTML)
手順 1
ウィジェットを開く
- WordPressのダッシュボードを開きます。
- 『外観』の『ウェジェット』を開きます。
※画像はクリックして拡大してください
手順 2
カスタムHTMLを編集
- 『カスタムHTML』を選択します。
- 広告を表示させたい位置を選択します。
- 『ウィジェットを追加』をクリックします。
※画像はクリックして拡大してください
手順 3
カスタムHTMLの内容を編集
- タイトルは『スポンサーリンク』と入力します。
- 内容に先程コピーしたHTMLディスプレイ広告のコードを貼り付けます。
- 『保存する』をクリックします。
- 『完了』をクリックします。
※画像はクリックして拡大してください
まとめ
今回はグーグルアドセンスの広告設定方法を解説しました。
これでクリックされるだけで収益が入るシステムを作ることが出来ました。
あとはPV数(ページ閲覧数)をあげるだけです。
頑張っていきましょう。
人気記事 【2020年最新】おしゃれでSEO対策されたおすすめのWordPressブログデザインテーマ9選
人気記事 【WordPressブログで稼ぐ案件】アフィリエイトのおすすめASPを紹介
コメント