URLの最初に記載されている「http」は、よく目にするかと思われます。
ブログを設立した際、まず最初に設定をする必要があるのが、「http」を「https」に変更する事です。

初心者ブロガーりょし
- そもそもhttpとはなんだろう?
- なんでhttpsに変更する必要があるの?
- httpsに変更するとどうなるの
- どうやってhttpsに変更するの?
ここではそんな疑問を解説させて頂きます。
httpとは
httpとは「Hyper Text Transfer Protocol(ハイパーテキストトランスファープロトコル)」の事です。ホームページのデータは文字や画像・動画などがあります。これらのデータをサーバとクライアントの間で通信するときの通信規約(プロトコル)がhttpです。
httpという共通の通信規約を定めることで、インターネットを利用する環境が異なっていても、同じ手順でホームページのデータをやり取りすることができるようにしたのです。
httpとhttpsの違いとは
httpとhttpsの主な違いは通信内容が暗号化されているか否かです。httpsに対応しているサーバでは、ホームページのデータをやり取りする際に暗号化されて通信するようになります。通信内容を暗号化することで、安全にWebの情報をやり取りすることができます。
また、httpsはSEO対策において有利になります。2014年8月7日にGoogleはhttpsをランキングシグナルに使用することを発表しました。この発表でホームページをhttpsで運用することがSEO対策の一つとなりました。
http→https 変更手順
http → https 変更方法
- 手順 1WordPressにログイン
WordPressにログインし、ダッシュボードを表示します。
- 手順 2
- 手順 3
まとめ
ブログを設立した際に一番最初にやるべきことは、ブログを安全に利用するための作業です。
自分のサイトが乗っ取られてしまってからでは遅いので、やれることは事前に対策しておきましょう。
人気記事 【稼げる案件あり】オススメのASPを紹介
コメント