今までのブログ

久しぶりにブログを書いてみようと思う。
今までのブログは、いかに有益な情報をわかりやすく整理して、当サイトを訪問してくださった方に伝えようと努力した。
しかし、この手法は、型にハマった表現となり、みんな同じでつまらない。
まるでロボットのような感じだ。
確かに、他の素晴らしいサイトにたくさん助けられてきたが、私は他のサイトには敵わない。
多くの大手企業が参入し、あらゆる細かな情報をとてもロジカルに説明してくれている。
そういう内容は、得意とするブログにお任せして、頼りにしようと思う。
これに対し、私が出来ることは何かを考えた。
一般人ブログが出来ること

個人ブロガーとして、個人ブロガーらしいもっと等身大でリアルな生々しい内容の方が、読者の興味を抱くのではないのかと思う。
私自身、他のブログを閲覧すると、その人の人柄が垣間見る記事の方がストーリー性があり、興味を抱く。
私もそのようなブログ記事を書きたいと思い、この記事を書くことにした。
そもそもブログ投稿が続かない理由は、他のサイトの記事が素晴らし過ぎて、自分が書く意味を見いだせないことであった。
いかに綺麗でお洒落でロジカルにまとまっていて、、、など、魅せ方ばかりを気にし、内容に浮き足が立っていた。
そして、他のブログサイトと比較し、自己嫌悪に陥る。
労力の割に、他のサイトには敵わない。自分のサイトを見たくなくなる。続かない。といった具合だ。
そして、魅せ方ばかりに目を向けると、実績や利益ばかりを追い求めてしまう。
これは、読者の為にもならない。
ブログの変革期

今ブログは変革期を迎えていると思う。
上記のような有益な情報記事はとても素晴らしいし、為になる。何より助かる。
ただ、飽きた。みんな同じだ。
誰が書いたのかも伝わってこない、取扱説明書を読んでいる感じだ。そして、コピーも出来てしまう。
勝手な価値観ではあるが、それよりも人間性、ストーリー性に価値が生まれると思う。
他者には真似が出来ない。
ブログの原点回帰といったところか。
私は、続けることが苦手だ。
だから、私個人としては、何より続ける事を大切にしたい。その為にも、魅せ方ばかりに意識するのではなく、内容を淡々と綴っていきたい。
魅せ方に労力を費やさない。
表現する側でいる為に。
これは自己中心的な考えかもしれないが、許してもらいたい。
コメント